第20回香港国際マラソン@2016年1月17日

 唐突に書いてみる。


 はじめて香港に出張で来たとき、職場とホテルの通り道であるネイザンロードで、「香港マラソン」という看板を見た。そのときすでに道楽程度でしか走ってなかったのだが、なんとなく興味は惹かれ、「次走るとしたら香港マラソンで走ってみたいな」というような気持ちになったことは覚えている。で、「一応」くらいの、ぬる~い気持ちでスーツケースに入れたランニング・シューズとTシャツを引っ張りだし、カオルーン公園を走った。走らざるを得ない気持ちになった。2015年1月の暖かい日曜日だった。


 で、実際に香港に住むことになったときから、さて冬の香港マラソンはどうしようかと、頭の片隅に、このマラソンのことは小さくとも確実に存在し続けていた。で、同業者の日本人の知り合いがエントリーしたというのを聞き、それに釣られるかたちで自分も参加を決意。正直、彼がいなければ、参加は見送っていただろう。そして、カテゴリーになるわけだが、百万石ロードレースのハーフで足切りを食らった分際なので、42.195キロのフルは遠慮しハーフにした(今思えば、フルに参加して、記念メダルを狙っても良かったかなと思っているのだが)。とはいえ、香港引越し後、また走ることから遠ざかっていたので、1月17日にむけて、急ピッチで「走る」身体をつくることになった。10月のことである。


 後から調べてわかったのだが、この香港マラソンは、市民マラソンみたいなマラソン大会かと思っていたのだが、「香港国際マラソン」という名前の通り、大規模なマラソン大会で、2015年では世界50カ国から約73,000人が参加している。ちなみに2016年2月28日に行われる東京マラソンの参加者は36,500人。香港は、その倍のランナーが参加する大会なのだ。また、香港が中国に返還された1997年からはじまったという歴史を感じるバックボーンにも魅力を感じた。そして都合の良いことに、2016年は「20回」という区切りの大会でもあった。こういった付加価値も後押しして、参加を決めたといっても良い。


 とまあ、なんだかんだで当日をむかえ、かねてからの予想通り、朝8時の豪雨の中、ハーフの部スタート。部下に買ってきてもらったレイン・コートを羽織って、中日ドラゴンズのWEB限定販売のホワイトのキャップを被り、金沢マラソンのライト・ブルーのTシャツを着て、アディダスのイエローのシューズを履いて走った。気分を盛り上げるためiPodにプレイ・リストも作成したのだが、音楽は一度も聴かなかった。なんとなく香港の街の空気を全身で感じたいと思い、最後までその考えは変わらなかったからだ(とはいえ、聞こえてくるのは、レインコートが擦れるカサカサという音ばかりだったが)。


f:id:junichi13:20160131161405j:plain


 オリンピアシティを越えて、ハイウェイに差し掛かったあたりから、豪雨が鬼雨にヴァージョン・アップし、普通なら滅入るところだが、誰ともなく雄叫びをあげ、雨の中をはしゃぐ子どもにでも戻ったようにバカみたいにエンジョイしている雰囲気が心地よかった。そして、このマラソンでしか歩行者に開放されないトンネルの中でも同じく雄叫びをあげるランナーがおり、反響する声でまた歓声があがるといったランナー達のノリが僕の気を楽にしてくれたことは間違いない。ああ、こうやって参加していることを楽しめば良いんだなと気づかせてくれたわけだ。


 トンネルを抜けて、中環(セントラル)から銅鑼湾(コーズウェイベイ)にかけての沿道応援は力になった。どうして見ず知らずのランナーなんかに、あれだけ懸命な声援を送り続けられるのだろうか。そんな疑問を感じながらも、僕は有り難く声援に応え、なるべくハイタッチを交わし、カメラにはポーズをつくりながら走った。そして、最後、銅鑼湾での声援には「ありがとー」と日本語で返すようにした。その方が「国際マラソン」っぽいかなと思いながら。最後は、3月にしばらく1人で暮らしをしていた銅鑼湾のアパートの目の前を通って、ゴールという思い入れのあるスポットを横切りフィニッシュ。


 結果、ネット・タイムは、2時間16分17秒。まあ上々じゃないだろうか。今回はキロ6分30秒ペースで走ることができれば充分くらいの目安で、タイムをまったく気にしてなかった分、シンプルに走ることを楽しめた。走ることに関しての無理はしなかったし、自分を追い詰め過ぎることもしなかった。これくらいが丁度いいのかもしれない。


◆Runkeeper


 来年も走るかと訊かれたら、ノーかもしれない。今回充分に楽しめたから。まあ、もしフルも走りたいなんて思うようになったら、別かもしれないが。