台湾に行ってきた@お茶の話

 台湾はお茶で有名だそうな。観光ツアーのスケジュールで、台湾茶の試飲タイムというのが組み込まれており、どこかのお茶屋さんに連れて行かれ、お茶を飲まされ、購入を強く勧められる。まあ、よくある(というか、必ずある)旅行代理店とお店の提携による誘客だ。


 とはいえ、お茶は本当に美味しい。この手の販売で、はじめて買ってもいいと思った(で、実際に買った)。売り子さんも、何を手本に勉強したのか知らないが、実に使い慣れた日本語で、日本のデパートでの包丁実演販売よろしく、台湾のお茶の素晴らしさと、今ここで買うことの緊急性をたたみ掛ける。


f:id:junichi13:20140923203237j:plain


 で、お茶の煎れ方も台湾独特の仕様があるようで、これまたひとつのパフォーマンスとしても成立するくらいだ。小さな急須に熱湯を浴びせ、続いてこれまた小さな湯のみにも熱湯をかける。充分に容器をあたためてからお茶をいれるという手順で、お茶は熱いからこそ美味しいとする考え方だ。だから、取り扱う器具はどれも熱いうちに飲みきれるよう小人サイズである。結果、まるで手品でもはじめるように、ちょこまかと器用にお湯をかけたり、お茶っ葉をいれたりするわけなので、前のめり気味に見入ってしまう。


 お茶というのは山の高地で採れるものが美味しく、国土のほとんどが山である台湾はお茶の名産地ということになる。見極めポイントとしては、色が透き通った金色なものほど良いお茶で、僕らがパッと思いつくような茶色いものは安価なものなのだとか。


 最初に連れて行かれたお店では、金萱(キンセン)高山茶というのを飲み、美味しいと感じたが、後日行ったお店で飲んだ阿里山(アリサン)高山茶がベストだと思った。甘い香りがするのだが、飲むと程よい渋さが残る。この二面性のバランスが非常に良い。ツンデレな国なのだ。また飲んだあとのお茶っ葉は、その後チャーハンに混ぜ込んでも美味しいのだとか。


f:id:junichi13:20140923203243j:plain


 料金は、1パック150グラム、1000~1200台湾ドル(約3800~4600円。当時のレートは1台湾ドル3.8円。自分の認識では1台湾ドル3円程度だったので円安であることを実感)。保存は、1年とか2年とか気にする必要がないくらい持つ。


 台湾人はお茶にアイデンティティがあるのか、ある飲食店では、最初のオーダーで「ビールありますか?」と聞くと「はぁっ? ビールっ!? 台湾来たなら、まずお茶を飲みなさい!」と一蹴されるほどである。でもそれくらい台湾のお茶には味わい深いものがある。まあ日本に持ち帰って、家庭の容器で適当にいれるお茶はいかほどのものかは定かではないが。まあもしかしたら、日本でも、それなりのお茶を買えば、美味しいものがあるのもしれないけどね。