セントラルのハロウィン・パーティに行ってみた

 セントラル(中環)というところで、毎年派手にハロウィン・パーティが行われているとのことで行ってみた。時間は20時過ぎ。日本では味わえない空気に触れられるかなと期待。


 まあ、その噂通り、駅を出たところから相当な人が行き交っており、歩道も柵が設けられ一方通行状態だった。どこで何が行われるかもわからない状態のまま、人の流れに任せて足の速いカタツムリくらいのスピードで進むことになる。普段なら、駅を出て3分ほどで行ける場所まで、迂回やら混雑やらで15分ほどで到着。で、そこいる知人に、セントラルでのハロウィンの楽しみ方を聞いてみると、その応えはすこぶるシンプルで、ランカイフォン(蘭桂坊)というところに、奇天烈な格好をした人間が集まってくるので、そこを練り歩けばいいらしい。ピークは22時から23時頃。たしかに21時前の時点では、人こそ多いが、「おお、さすがは!」というようなコスプレも数は少ない状態だった。僕のような普段着のままの野次馬と、子連れで参加しているまだ節度のある人たちが多数を占めているの時間帯なのだろう。


 で、コスプレイヤー同士が写真を撮り合い、所々でテンションの高い人たちが見受けられる中を練り歩く。とはいえ、全体的に大人しい。金沢市民くらい大人しい。そして、いつの間にか人の輪の中から抜け出てしまった。道端のポリスメンが広東語で何か言っており、詳しくはわからないが、逆戻りはできないルールになっているようだ。もう一度長い行列の最後尾に着いて、スネイル・スピードでランカイフォンに行くほどの気力もなかったので、そのまま地下鉄に乗って帰ることにした。時間が早すぎたこともあったし、要領がつかめてなかったこともあって、「見学した」くらいで終了させたわけだ。大人数でどこかのバーのようなところから、酒を飲みながら行き交う人々を眺めるというのが、賢く楽しい過ごし方かもしれない。あと自分自身がコスプレするか、子どもに仮装させて参加すると、心の底から楽しめたかもしれない。


f:id:junichi13:20151031203413j:plain
f:id:junichi13:20151031205043j:plain


 で、翌日日本のテレビを見ると、六本木や渋谷でのハロウィンの様子が流れていた。その瞬間感じたこと。ああ、日本の方が絶対おもしろそうだわ、と。もちろんテレビは都合のいい部分だけを切り取っていることくらい百も承知だけどね。


f:id:junichi13:20151031204557j:plain


 香港では、当然のことながらお化けやゾンビ、魔女、キョンシーのコスプレが多かった。マリオやバットマンといったゲームや映画キャラの仮装をした西洋人もいたが、言うなれば、みんなハロウィンっぽいコスチュームなのだ。僕が見た限りでは「おお、そう来たか、やられたぁ!」と嫉妬心を抱くような仮装はなかった。一方、日本の映像を見ると、ハロウィンという枠に捕らわれずにまったく自由奔放で、時事ネタを折り込んだり、金沢美大の卒業式以上にユニークなものばかりだった。ボツになった東京五輪のロゴの仮装やラグビー日本代表の五郎丸のコスプレをした人など、「ハロウィン」という本来の趣旨からは外れているのだが、やっぱ日本人って自己流にアレンジするのって上手だなと思った。島国ですよ、無宗教ですよ。自分が楽しければいいんですよ。そもそもハロウィンって何なのか説明できる人なんていないでしょう。でも、この「ハロウィンで、その格好するのかよ!」というユーモアが香港にはなかったので、僕は二度目のランカイフォン巡りをすることなく家路についたのだと思う。


 日本でもここ数年、ハロウィン・パーティの認知度が上がり、市民権を得てきたようだ。イベントとしての市場もバレンタインデーと同じくらいとかなんとか。まあ、いくらチョコの流通があると行っても、単価が安いからね。ハロウィンで仮装グッズを揃えるとなると、相当な金が動くことくらい容易に想像できる。だったら、本来は子どものためのお祭りとか堅いこと言わずにみんなが楽しめばいいと思うよ。金が動くのなら、動かしたほうがいいに決まってる。


 と、朝のニュースを見ながら思ったのだが、同時に香港が日本に負けたという悔しい思いも持った。これは僕が香港に馴染んできている所以なのか、それとも単に香港にいるということで日本にいる知り合いよりも優越感を持ちたかっただけなのか、わからないが。